エアコンが効かない原因は?業務用エアコンのトラブル事例と対処法

はじめに

「冷房が効かない」「風は出ているのに部屋が冷えない」など、業務用エアコンのトラブルは突然起こります。
特に夏場や繁忙期に止まると大きな損失にもつながるため、早めの原因特定と対処が大切です。
ここでは、業務用エアコンが効かなくなる主な原因や、よくあるトラブル事例、そしてその対処法について詳しく解説します。


業務用エアコンが効かない主な原因

① フィルターや熱交換器(アルミフィン)の汚れ

内部の汚れがたまると、空気の流れが悪くなり冷暖房効率が大きく低下します。
特に店舗や厨房など、油やホコリが多い環境では3〜6か月ごとの清掃がおすすめです。

🧰 対処法:
・フィルターは定期的に掃除する
・内部洗浄は業者に依頼


② 冷媒ガスの不足や漏れ

ガスが減ると冷却能力が落ち、冷えない・霜がつくなどの症状が出ます。
長年使用していると配管のつなぎ目などから微量に漏れることもあります。

🧰 対処法:
・ガス圧の点検を業者に依頼
・漏れ箇所を特定し補修後、ガスを再充填


③ 室外機のトラブル

室外機が汚れていたり、周囲にものが詰まっていると熱をうまく逃がせず冷えません。
また、ファンモーターの故障や電源トラブルもよくある原因です。

🧰 対処法:
・室外機まわりを整理し、風通しを確保
・異音や動作不良があれば点検を依頼


④ センサーやリモコンの誤作動

温度センサーが故障している場合、設定温度に達していないのに停止してしまうことも。
また、リモコンの電池切れや設定ミスも意外と多い事例です。

🧰 対処法:
・設定温度・モードを再確認
・リモコンやセンサー不具合は交換・点検を


よくあるトラブル事例と対応の流れ

トラブル内容 主な原因 対応方法
冷房が効かない フィルター汚れ、ガス漏れ 清掃・ガス補充
電源が入らない 電源・基板トラブル 修理または部品交換
異音・異臭がする ファン・ドレン詰まり 部品清掃・点検
水漏れしている ドレンホース詰まり 排水経路の確認・清掃

定期メンテナンスでトラブルを防ぐ!

定期的な点検と清掃を行うことで、多くのトラブルは未然に防げます。
弊社では、業務用エアコンのクリーニング・定期点検サービスを行っています。
汚れや異音など、少しでも気になることがあればお気軽にご相談ください。

(株)glow(福岡エアコンサポート)

TEL:092-584-4560
受付時間:10:00~19:00

【メール・LINEでのお問い合わせは24時間受け付けております】
メールアドレス:glow.the.office2@gmail.com
ライン公式アカウント:

 友だち追加